やったらやりっぱなしは、いけない。

いしを持って、踏み出そう。

埼玉県朝霞市
クリスタルヒーリング スクール&サロン
You Earth Me(ユーアースミー)
無限会社鉱物界の服部美保子です。

皇居東御苑の苑内にある「都道府県の木」と刻まれた石碑。
その周りには、各都道府県を代表する木々が並んでいました。

ふと立ち止まってみたら──
そこにいた石から、こんな声を受け取りました。

「私は“都道府県の木”を教えるためにここにいるんだよ」
「いつも誰かが、文字が消えないように撫でてくれるんだ」
「だからね、やったらやりっぱなしは、いけないんだよ

「撫でてくれる」という言葉が伝わると同時に、頭の中に、ある情景が浮かびました。
おそらくスタッフの方が、石碑の文字の中を細いブラシや布で丁寧に拭いている様子。

やっぱり、皇居という場所柄、こうした細やかな部分までしっかりと手が行き届いている。
その姿が自然と想像できて、なんだか心が、ほっと和みました。


石碑の文字はくっきりと読みやすい。

思えば、あちこちの公園や神社で見かける「何か文字が刻まれた石碑」は、
年月とともに埃や苔に覆われ、読めなくなってしまうこともあります。

この石が言う「やったらやりっぱなしは、いけない」という言葉は、
そんな“手入れを続ける大切さ”を伝えてくれているようでした。


この石碑もまた、
“教える”という役割を持ちながら、日々、人の手と心に触れて生きている存在。

斜めからのアングル

どっしりとしていながら、そこから放たれる波動は驚くほど無邪気でした。
まるで子どものように明るく、天真らんまんなエネルギー。

こんなにも安定感のある岩から、そんな軽やかさがあふれてくるなんて──
ちょっと意外で、そして愛おしく感じました。

それもきっと、ここに立ち止まる人たちの多くが
「この木は何県かな?」
「都道府県の木だって〜」
「私の生まれた県の木はあるかな」
と、行き交う人々が楽しそうに話しているのを、この石がたくさんインプットしているから。

放っておくと、言葉も意味も風に消えてしまう。
だからね、やったらやりっぱなしは、いけないんだ。

その言葉を胸に、
秋の光の中をゆっくり歩きながら、人と自然と石のあいだに流れる、やわらかな循環を感じていました。


🪶 次回の「石さんぽツアー」
📅 10月21日(月)丸の内〜皇居東御苑
↓ 詳細はこちら

あわせて読みたい
[受付中]10月21日(火)石さんぽツアー|街の宝石と江戸の静けさ ●丸の内のガーネットと江戸の石垣を巡る 秋の光がやさしく差し込む季節。街のきらめきと城の静けさをめぐる、静かな石の旅へ出かけませんか。 東京駅 今回の石さんぽは...

埼玉県朝霞市東弁財

東武東上線・朝霞台駅、JR武蔵野線・北朝霞駅より徒歩5~7分

講座のご案内

セッションメニュー

ご予約・お問合せ

無限会社鉱物界の下請け人
鉱物マニアのクリスタルヒーラー

服部美保子

石好き歴33年・ヒーラー歴15年
(2025年現在)

中学生の時から石と精神世界が大好き。

東京の片田舎出身、埼玉在住

天秤座・O型・五黄土星・数秘33

詳しいプロフィールはこちら